今回は忘れていた分の、今年の7月のアクセス解析を行います。
ちなみに7月は全然更新できませんでした。それを前提としてみるのもおもしろいかも。
投稿記事数
- 1記事
1記事・・・だと・・・!?(°Д°;
2014年7月のアクセス解析(先月比較)
- ページビュー:418(-170)
- ユニークユーザー数:234(-76)
- ページセッション数:1.48(-1.11)
まぁ、やっぱり減りますよね。これはしょうがない。記事数が少ないと減る。これはわかりやすい結果です。
自分の行動を見てみるとよくわかりました。例えばよく見るブログにアクセスするけど、閲覧するか閲覧しないかのトリガーは「新しい記事が更新されているか」なんですよね。相当面白い記事が無い限り、一度みた内容は二度と見ません。
だから、今回は減らないとおかしい訳ですね。逆に増えていないってことは面白い記事を作れてないんだと思います。そこは反省します(´・ω・)
人気のあった記事(PV数が多い記事)
1位
Office2013のExcelがクソ落ちる - ITの隊長のブログ
2位
pythonのフレームワークの「scrapy」を使ってみた。 - ITの隊長のブログ
3位
MacにCakePHPを入れてみた - ITの隊長のブログ
4位
Mysqlで「Access denied for user ‘root’@’localhost’ (using password: NO)」 - ITの隊長のブログ
5位
Djangoを使いたいので、Apache + Wsgi + Djangoをインストール - ITの隊長のブログ
6位
pythonのフレームワークの「scrapy」を使ってみた。その2 - ITの隊長のブログ
7位
はじめてのCakePHPでdefault.ctpをソースリーディングしてみた - ITの隊長のブログ
8位
MacOSでAndroidのエミュレータに向けて、Push(GCM)してみた - ITの隊長のブログ
10位
pythonの正規表現でハマった件 - ITの隊長のブログ
以前、ランクインした記事がだいたいをしめていますが、なんと!9位に7月の記事が存在しています。
内容は(予告用)なので、しょぼいんですけども、それでもランクインするということは最新記事をみようとしているアクセスがあるってことですね。やばい。本当に申し訳ない。
ちゃっと毎日更新するようにします(´・ω・)
アクセスの使用ブラウザ
Operaさんが入ってきました!よかったー(何がかな?)
リンクからのアクセス
- yahoo
- (direct)
- blogmura.com
- bing
まとめ
うーん。
ぶっちゃけ、当たり前の結果ですよね。
途中に書きましたが、記事数が少ないとアクセスも少ない、ということは当たり前なので、常に記事数は増やすことを努力しなければいけないと思います。
いや、努力するというと頑張ることになるので、習慣にしないといけないですね。暇さえあれば、記事更新みたいな。
2014年の7月は散々な結果がですが、引き続き現2014年10月はがんばらないといけないですね。
以上、まとめでした。さぁーがんばろー。