この本は読み終えた。
大人のための数学勉強法 ― どんな問題も解ける10のアプローチ
- 作者:永野 裕之
- 発売日: 2012/08/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
次はこの本を読んでいる。
- 作者:丸井 洋子
- 発売日: 2017/10/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
ちょっと失敗したなって思っているw むずい。
翌々考えたら、中学数学はなめたけど高校数学全部はなめていないので突然大学は厳しい気持ち。
とりあえずわからないところをメモしていく。
- 広義・狭義の単調増加・減少数列
- 広義の単調増加〜 → xが増えるとyは減らない
- 広義の単調減少〜 → xが増えるとyは増えない
- 狭義の単調増加〜 → xが増えるとyも増える
- 狭義の単調増加〜 → xが増えるとyは減る
- 広義と狭義の意味がわからんが、広義の場合、yは何も起きない。狭義の場合、yは増えたり減ったりする。ということと理解
- 意味を調べてみた。ふーむ。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183203871
- 有界がなんとなくでしか理解できておらぬ(とくに証明あたり)
- 二項定理がわからん
- https://mathtrain.jp/nikouteiri
(a+b)n を展開したときの各項の係数は nCk になる
うーむ。これはアレだ。高校数学で極限と微分をやらないといかんやつ