追いつきました!10月のアクセス解析を行います!
両親や親戚には色々ご迷惑をお掛けしましたが、これから倍返して参りますm(_ _ )m
身内の話はここまでにして、解析していきましょう!
2014年10月のアクセス解析
先月比較
- ページビュー:+1,603
- ユニークユーザー数:+1,168
- ページセッション数:-0.19
めっちゃ増えた!!!(°Д°;
いや、大したことはないけども、でも自分のブログで1000PVを超えたのはうれしい・・・!このまま突き進んでいきたいですね!(^^
増えた傾向の中、ページセッションがちょっと下がりました。なぜでしょう? 訪問するページ数が減ったってことですが、記事の内容を厚くしないといけないのかな? と思いました!(たぶん)
短い記事が多めでしたので、長文も書いてみようかなと思います。練習も兼ねがら(^^
人気のあった記事(PV数が多い記事)
1位
Macにウィルスだと・・・!?iWormに感染しているか確認する方法 - ITの隊長のブログ
2位
Office2013のExcelがクソ落ちる - ITの隊長のブログ
3位
Mysqlで「Access denied for user ‘root’@’localhost’ (using password: NO)」 - ITの隊長のブログ
4位
Swiftにチャレンジしてみたが、結構ボロカスにやられました(;ω;) - ITの隊長のブログ
5位
Objective-C 開発で、Doxygenを使ってみた - ITの隊長のブログ
6位
pythonのフレームワークの「scrapy」を使ってみた。その2 - ITの隊長のブログ
7位
Djangoを使いたいので、Apache + Wsgi + Djangoをインストール - ITの隊長のブログ
8位
word2vecをインストールしてみた - ITの隊長のブログ
9位
pythonのフレームワークの「scrapy」を使ってみた。 - ITの隊長のブログ
10位
MacにCakePHPを入れてみた - ITの隊長のブログ
10月4日、Macでワームのウィルスが確認されたニュースがありました。これをたまたま記事にしたら、アクセスの嵐に巻き込まれた(大したことアクセスじゃないけどね)
Neverまとめとかに纏められたりして、うれしかったw
はてぶとかもらえなかったのは記事がわかりにくいものだったからかな? と、考えています。
アクセスの使用ブラウザ
全体的に増えてきましたが、スマホが増えないねぇ。スマフォの時代なので、スマートフォンからアクセスが多い記事が少ないからだと思います。私のブログにアクセスしにくるのはほとんどがIT関係じゃないかな。って、当たり前でしょうね(´・ω・)
リンクからのアクセス
- yahoo
- blogmura.com
- bing
まとめ
10月4日の記事のおかげで、アクセスが数十から百をキープできるようになってきました。11月の平日はほぼ100PVを頂いています。
メモとして書いているんだけど、なんかうれしいヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
個人的に記事をみなしおてみると、「あれ? 俺、こんなことできたんだ? 」ってなったw
最近はDjangoとかPythonを離れてしまったので、少しさみしいんだけど、まずはPHPerになるってきめたので、CakePHPとか触り始めてきています。インプットはしているけど、アウトプットは取り敢えずは休日に書き溜めまくっています。もっとレベルアップしていこう!
以上、まとめでした。さぁーがんばろー。