(Emmetで検索するとでてくる画像なんだけど、なんだこれ?)
前回の続き
実践メモ & 復習
- 繰り返し
ul>li*3 <ul> <li></li> <li></li> <li></li> </ul>
- $を付与して数値を並びに
ul>li.item$*3 <ul> <li class="item1"></li> <li class="item2"></li> <li class="item3"></li> </ul> p>span.test$*5 <p> <span class="test1"></span> <span class="test2"></span> <span class="test3"></span> <span class="test4"></span> <span class="test5"></span> </p>
- $を増やすと、桁数が増える
ul>li.item$$*3 <ul> <li class="item01"></li> <li class="item02"></li> <li class="item03"></li> </ul> p>span.test$$$$*3 <p> <span class="test0001"></span> <span class="test0002"></span> <span class="test0003"></span> </p>
- tableの作成はむっちゃ楽になりそうやね
table>tr*3>th+td*4 <table> <tr> <th></th> <td></td> <td></td> <td></td> <td></td> </tr> <tr> <th></th> <td></td> <td></td> <td></td> <td></td> </tr> <tr> <th></th> <td></td> <td></td> <td></td> <td></td> </tr> </table>
- 属性も与えられる
a[title="hellow"] <a href="" title="hellow"></a> button>input[type=hidden value=0] <button><input type="hidden" value="0"></button>
- フィルターって機能もある
<!-- 特殊文字(?)で出力 --> p>lorem3|e <p>Lorem ipsum dolor.</p> <!-- コメントを表示 --> .item3>ul.cf>li*3^p.text>lorem3|c <div class="item3"> <ul class="cf"> <li></li> <li></li> <li></li> </ul> <!-- /.cf --> <p class="text">Lorem ipsum dolor.</p> <!-- /.text --> </div> <!-- /.item3 --> <!-- シングルライン --> ul>li*3|s <ul><li></li><li></li><li></li></ul> ul>(li>a[href="http://www.yahoo.co.jp"])*2|s <ul><li><a href="http://www.yahoo.co.jp"></a></li><li><a href="http://www.yahoo.co.jp"></a></li></ul> <!-- rubyやったことないからわからないはむる --> html>body>#main>p*3|haml %html %body #main %p %p %p
- ショートカットキーみたいなものある
<!-- 超絶に使いそうなジャンプ機能 開いたタグで使うと、閉じタグに。 閉じタグで使うと、開いたタグにジャンプする。 長いソースではめっちゃ便利になりそう! --> <!-- shift+ctrl+t --> <div><!-- この行にカーソルを合わせて、キーを押すと・・・ --> <div> <div> <p></p> </div> </div> </div><!-- この行にジャンプする。 -->
まとめ
個人的にはショートカットキーのやつが気に入りました!
vimと連携してコーディングスピードアップだぜ!! これから練習してまいります。
全然関係ないんだけど。Emmetより、Zen Cordingのほうがかっこいい呼び名だと思うんだけど、どうかな?