明日から来年ですね。
今年の1月4日に上の記事書いたので結果はどうなったでしょうか。という公開処刑をこれから行います。
IT技術について
びっくりするほど何もできていない(°ω°;
あらー。これは落ち込みますねーorz
全くできていないとまではいいませんが、機械学習とかチュートリアルぐらいしか終わっってないし。せいぜいやったといえばJavaScriptかな。目標をもう少し具体的にしないと比較することもできないねぇ。
ちなみに今年身に付けたと思った内容としては
- CakePHP2
だけ。。。orz
後半触って苦労しているのは
- CakePHP3
- Angular2
かな・・・。
来年なんですが、ちょっと基礎を見直したいと思います。今年よく使った言語順として
こんな感じなので、1,2と3を抜かして4を中心に基礎勉強しようかなと。基本が大事と思った年なので。
プライベートで稼ごうにもどうしても本業に時間を多く時間を割いてしまい、特に今年の後半は中々勉強の時間や試す場が少なかったと思います。基本って結構疎かになっているような気がするので、来年前半はしっかり基礎を固めたいと思う。
具体的に何をする?
本を読みながら手を動かす
個人的に知見を広めるにはこれが一番手っ取り早いです。
- デザインパターン(1月)
- セキュリティ(2月)
- コーディング(1月〜4月)
- 言語・フレームワークの基礎
- パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)(4月)
- パーフェクトJavaScript (PERFECT SERIES 4)(5月)
- Angular2 - ng-book 2: The Complete Book on Angular 2 (1月)
- CakePHP3の本ってどっかにありませんかねぇ。。。?
ただ、手を動かしながら読むのは結構大変で時間もかかる(経験から)ので、半年を目標にして頑張ります。え? 結構スケジュールきびしいんじゃない? こうでもしないと私はぐーたらしてやらないのです(・ω・;
できるだけさっさと読み漁って手を動かして後半楽しみたい。
転職する
んー。これがいまいち考えがパッとしていません。
今Web会社にいるんですけど、"Web開発"ではないのです。んで、私はプログラマーになりたいのです。
コミュニティに遊びに行って、飲み会とかで他の方々とお話すると転職したほうがいいとよく言われているので、じゃあ是非!って気持ち自体はなっています。
「じゃあ転職せいや」ってなるとは普通思いますが、今このレベル、この習慣で別会社に席を移しても何も変わらないんじゃ・・・?という不安があります。
今技術がない理由を環境のせいにするのはなんかちょっと違うような気がしています。
環境はあくまで+@であって、やっぱり自身のレベル上げには自分次第なのでは?と思っているのです。
2016年はどう?って言われたときに、結局仕事をこなすだけの知識を取り入れたのみで、プログラマーとしては全然成長していないと思います。なので、2017年はコミュニティでLTするとか、自分の作品をGithubに3つアップするなど、そういったことを短い時間でできるようにしていきたいと考えています。これができたら転職しよう。そしたら、明るい転職活動ができるかも。今は不安しかないのでw
- コミュニティはなんでも良いので、LTを最低2つ発表
- Githubに自分の作品を3つアップ(サービスでも良い)
これで行きましょう。がんばろ。
ちなみに、今の不満も書いておくね
- "開発"会社じゃないこと
- 通勤と退勤で合計2時間かかること
- リリースの環境が選べない。インフラ技術力がほぼ0な点が大きい。ので、リリース作業やテスト環境などの自動化ができない
給料はプログラマーの割には・・・とよく言われますが、そこに不満はないです。生活できているので。(まぁもっと貰えるならほしいけど)
英語
去年の目標
githubにて英語でコミット 字幕無しで映画を鑑賞
できませんでしたw残念。
ただ、個人的にはこれ結構いい感じじゃないかな? 身についているかさて置き、少しずつ習慣になってきている感じです。
アプリで毎日5つの英文を覚える
これこれ。すごくいいと思います。
スピーキングとか中々クリアできなくて、すげーイライラしますよw 英語の"R"って上顎の喉側に舌をつくかつかないかのところに置いて(要するに巻き舌)、”アール”って言わないと通じないとか結構リアル。
また、アプリなので、スマートフォンを持っていたらちょっとした待ち時間で勉強できるのでオススメです。
StackOverflowに投稿するようになった
日本の質問サイトで中々解決できなかったので、試しに1時間かけてw英文を書いて、プログラムのソースコードと一緒に投稿したらすぐに返事が返ってきた!
これはすごくうれしかった。英語ヘッタクソでも通じるもんだね。プログラムすごい。
今は英語を使いたくて、なんか仕事でハマったら、逆にうれしい。「よっしゃ!これで投稿できる!」みたいなw
ちなみに、曖昧なことを書いたり、プログラムのソースコードを載せないと回答くれません。やっぱりソースコードを書かないと意図を組みにくいんじゃないかな?
洋書を購入してみた
上にも書いたのですが、Angular2を勉強するためにng-book2という電子書籍を購入しました。英語です。
英語を勉強したいってわけじゃなくて、Angular2を勉強したかった。けど、日本に書籍がないので(リリースが2016年9月ぐらいだから当たり前っちゃ当たり前か)、ヤケクソで購入しました。
いざ、読もうとするとやっぱり読めませんw
そこでGoogle翻訳ですよ。電子書籍なので、英文のコピペや単語を右クリックして意味を翻訳してもらいます。それでちまちま読んでいる感じ。
それを繰り返していると、"Notice,"とかよく出てくるので「ああ、”注目する”ところがあるんだな」とか、よく出てくる単語は勝手に覚えていきます。
最初、ストレスは溜まりやすいですが、目的があるならそれを理由にチャレンジするのもいいかもしれません。
読書
2016年の目標は
技術書 - 月に1冊 年間12冊 実用書 - 週に1冊 目標は53冊です。
さぁどうでしょう!
13冊!(内訳: 技術書: 4冊、実用書: 9冊)
orz
むりぽー。全くとどいてへんやん・・・
個人的にはGoogleの本に一番時間がかかりました。翻訳本って結構読みづらいですね。
また、好きになった本はこちらです。
好きになりすぎて、続きの本と布教用の本も買った。(布教しているけど、中々伝わらない(´・ω・`))
今副業でデモを作ったりしますが、短い時間でお客さんにデモを開発して見せるってめっちゃ大変です。ソニックガーデンさんはさらに、2、3つの案件は余裕でこなせるらしいです。すごい。
また、実際自分の本業でも実感することがありました。
本業の顧客からよく伺うのは
納品までに、申し訳ないがどうにか要件と違うことをやってほしい(要は仕様変更) 追加の発注は稟議を通すのが大変、または時間がかかるのでストレス 実際動かしてみるとやっぱり違う感じがする
というお話をよく伺いました。これってやっぱ納品型のビジネスってシステム開発に向いていないじゃないかなと考えています。仕様変更なんて100%発生します。自分はそのつもりですが、周りの人や経営陣は不満を感じています。
ただ、納品のない開発をまだ経験したことがないため、メリット・デメリットがよくわかっていないので(文章ではわかった気になっていますが、個人の成功事例がないので)、副業で試していこうと思います。
転職活動に是非この本の著者さんの会社にも挑戦したいなと考えています。
来年の目標は?
技術書は上で書いた通り、前半は全部で9冊です。
で、実用書なんですが、できればゆるーく読んでいこうと考えています。個人的に目標とすることは書評です。
実際読んだ本は、月日が立つと内容が薄れていきます。で、覚えている本って実は書評書いた本だったり手を動かした本なんですよね。
やっぱり実際試した本は記憶に残りやすいのか、良いと思いました。せっかく時間使って読んでいるので、読む本は書評が前提として読むようにしていきます。
- 本数は20冊
- 書評前提
- あと必須じゃない限りは本を購入しない(買い過ぎ。積み本になっている本が多いorz)
- 可能な限りすべて読んでから購入すること
生活
貯金ができるようになりました。ヤッター!!!
今貯金十万単位で貯金できてるよ!!!ヤッター!!!
元パチンカスで、浪費型な私が! 貯金できるようになりました!
これってなんかブログの記事になりそうなので、箇条書きで理由を書いておきます。
- 使ったお金は必ずログに残す(Dr.walletを使っています)
- 収入 > 消費の式が成り立つように月々生活する
- 貯金額を1万以上毎月振り込む
- コンビニは悪
- ATMのカードを作らずに通帳を複数発行して、給与・支払いなどを毎月自分の足で歩いて引き落とし・振込などをする
大まかにこの3点です。これで借金や支払い滞納を返済しながら(今年は50万ぐらい返済できた!)貯金ができた!
まぁちょっと色々あって今年最後に大きな負債がでてきましたが、これは普通に返して2年を予定しています。
が、そんなに不安ではないですね。今ならもっと短くで返済できる見通しが立てれそう。がんばろ。
達成できないかったやつ
- 引っ越し&結婚
- 来年できるかな・・・?ってかやらないと
- ダイエット
- 見事に同じ体重のまま。まずい
- 一応ジョギングは続いています。何故かやせないのよねー
- ギター
- 全く習慣がなくなりました。もったいない
まとめ
今年は色々な出会いがありましたー。みんなに負けないようにがんばりますー。
これから走ってきます。来年もよろしく。